2012年11月29日木曜日

第1回アイドル楽曲大賞 投票内容

日・月と休みになった(異動後初の連休!)からこの間にアイドル楽曲大賞投票しなきゃなーと思ってたら月曜が終わってた。その時点で投票に使える時間は翌夜しかないということに気づき、火曜日は順位と文案を電車で練っていた。のだが、なんか疲れてて寝落ち。起きたらおはスタ見入っちゃったので書けず。けっきょく職場で締切1時間前から書き始めました。アルバム部門を書くころには締切まで10分を切っていて、尻の切れた文章を投稿しちゃったので以下の内容は実際の投票内容と異なりますよ、と来年の自分に呼びかける。

楽曲部門

1位 Prizmmy☆「BRAND NEW WORLD!!」3pts.

Prizmmy☆の楽曲はかっこいいんである。それもう言わずもがな。曲の多くをNOBE(詞)/michitomo(曲)のコンビが手がけている時点でクオリティは保障されていると言ってかまわないのが2012年。ある種変態的なほどのトラックに、ローティーン少女のリアルを描いた詞が載るという稀有なコンビネーション。ただそれだけでは1位に推すには至らなかっただろう。実際に踊る姿を見て、いつの間にか目頭を熱くしていた20代最後の夏と30代最初の秋。小4女子になってPrizmmy☆に憧れたい(Prizmmy☆最年少のあやみは現在小5)。純粋な憧れを抱くことは叶わないかもしれないが、憧れに憧れることはせめて許されたい。そんな初めての感情をもたらしたのがPrizmmy☆だし、このハードな1曲のステージパフォーマンスだったのだ。

2位 オトメ☆コーポレーション「ずっきゅん☆おとめろでぃ♪」2.5pts.

「直球アイドルソングの「ずっきゅん☆おとめろでぃ♪」は、間違いない社長a.k.a.YUJIの仕事。最近のオトメ☆楽曲のいいところは、V系の出自をもつクリエーターたちが全力で作っていながら、「ロック」などを標榜せずに彼女たちが自然に自分のものにしているところ。寸劇「事業計画」のBGMにアコースティックの「ずっきゅん☆」がさらっと流れているとか、信用できる。」(『What Is Idol?』vol.8の拙稿より、一部修正の上引用)どちらかといえば「スルメ曲」に分類されるような曲で、聴けば聴くほどイントロで高揚させられるようになった。

3位 渋谷沙希子「Just a Moment!!」2pts.

「渋谷沙希子はBon-Bon Blancoの非正統後継者である。この「非」に断じてネガティブな意味はない。自分の歌いたい歌を好き勝手に歌っていたアイドルが、地道な(しかし明るい)活動の末に手にした初めてのオリジナル曲が、パーカッションが賑やかな彼女らしいサマーチューンであること。歌声はサントスアンナとは全く似ていないが、何かが確実に受け継がれている。この夏、100回以上歌って定番曲にしてほしい。願わくば野外で見たい。」(『What Is Idol?』vol.8の拙稿より)限定428枚のCDは手に入れられなかったし、夏どころか秋も冬も彼女のライブは見ていないが、何度も聴いて夏の気分を高めていたのは事実。“第2期・渋谷沙希子”の始まりを告げる1曲。

4位 B'sPrince「ストロベリープリンセス」1.5pts.

男装弟アイドルユニットの初のCD。実はこの曲以前にもオリジナル曲を持っていたが、初版の事情によりお蔵入りとなってしまっている。なにより彼ら自信が強く待望していたであろうシングルは、栃木のご当地萌えキャラ・イーたんとのコラボレーション。「ストロベリープリンセス」は世界観を同じくするカップリングで、プリンス視点からの曲。王子=翔のキャラクターとシンクロした歌詞、コーラスワーク、演劇的な振り付けと、完成度がなかなか高い。活動歴4年はダテじゃない。

5位 *Twilight*「トワイライトシンドローム」1pts.

「年に1曲しか出さないけど必ずいい曲の法則」の*Twilight*、今年もいい曲(2年目だけど)。前作「twinkle love」とは方向性が異なるが、一過性の盛り上がりに頼らずにクオリティを求めるというスタンスは変わらず。この姿勢は、“趣味として”アイドル活動を続けていくために、けっこう重要なポイントかもしれない。

アルバム部門

1位 TNYGINA『私的恋愛マニュアル』5pts.

信頼できる筋から評判は聴いていたが、リリース直後の11月25日に池袋RUIDO K3で初めて観たライブは、その期待を上回った。収録曲は「00年代後半の渋めのつんく♂楽曲を思わせる、ややノスタルジックなダンスナンバー」といえばいいのか… 語彙の少なさが恨めしい。「私的恋愛マニュアル」とか曲名だけでもう名曲だよ!しかし曲名とは裏腹に、これもダンスで魅せるクールなナンバー。メンバーが小学生から高校生の4人なので、年齢の違いが感じられるハーモニーも魅力(この点、RYUTistと似ているかも)。詞はもちろん背伸び。聴けば聴くほど上がる点数。和歌山を拠点にしているが、歌にはご当地感がないのは自分好み。推しはAYANA(高3)です。

2位 AeLL.『with AeLL.』0.5pts

AeLL.は良すぎるので近づく必要なんかないんじゃないかと常々思っていて、その思いをアルバムで聴くと強くするものだけど、でもライブハウスやTIFでファミリーの背中越しに見ていたライブの情景を思い出すので、やっぱライブ観たい。でも篠崎愛ちゃんを間近で見てしまうことへのおそれはまだちょっとあります。「moonlight」「Heavenly Sky」が特に好きです。

2位 Negicco『Negicco 2003~2012 -BEST-』0.5pts

「泥落ちきってないけどアーバン」って言ったら失礼かしら。でもとっても心地よいのです。
はじめて聴いたときは聴きやすいという印象はあったものの、それほど引っかからなかった。そのイメージはTIFのステージをみたあと一変し、このアルバムで歌われる景色が想像てきるようになった。アーバンだけど土着していて無理な背伸びをしてない。Negiccoのサクセスストーリーは知識としてしか知らないけれど、ひとつの理想郷を見せてくれているように思う。

推し箱部門

オトメ☆コーポレーション

TIFをはじめとするイベントに出ずに長野で活動していた夏の彼女ら。夏のイベントへのコミットはアイドル横丁祭でのチラシ配りくらい?(それでも確実に一定のひとたちの心をつかんでいる) 実際自分は長野に行かない東京株主であって、現場に来たら古参面をする迷惑な泡沫株主なのだが、行けば必ずホーム感がある。家というのは―一般的には―しばらくぶりの帰着でも「自分の家」という感覚は減らないし、むしろ強まることもある。そういう場があることをとても幸せに思う。自分はどうせ、甘っちょろい放蕩息子だと思う。でも甘えさせてほしい。正直、信頼と期待しかしていません。


…という内容でございました。ちなみに楽曲部門の次点はPrizmmy☆のほかの曲全部と、POP'N KISS「鳩、低空飛行」とRYUTist「RYUTist! ~新しいHOME~」「夏の魔法」「ラリリレル」とGALDOLL「100%Chance!!」(あれ?ノミネートされてない?)とナチュラルポイント「ガールフレンド」(ノミネートに追加してもらうべきだった…)あたり、アルバム部門の次点はSurvive-ZERO『Survive First From ZERO』でした。

(ちなみに、結果発表イベントでは『What Is Idol?』の物販をさせていただきますのでそちらもどうぞよろしくお願いしますです。)

2012年11月10日土曜日

2012年11月4日(日)

 2週間も現場に行かないと(最後の現場は10月20日の平野聡子さん・坂田しおりさんなどが出た芝居)、雑な言い方をすると勘が鈍ってしまうもので、行った3現場ぜんぶ遅刻しました。ミハマニューポートリゾートって語感だけはみなとみらい感ある(千葉だけど)ショッピングモールにオトメ☆コーポレーションを観に行こうとして約10年ぶりくらいに稲毛海岸駅に降り立ったらあると思ったシャトルバスは平日限定だったから走ってなくて10分ぐらい迷った末にタクシー乗ったら進行巻いてて1曲目のスタートに間に合わなかったし、ぐずぐずしてたら新宿京王百貨店のPrizmmy☆の歌に間に合わなかったし(ギリギリラストのMCは見れた)、あげく弟カフェのカフェ営業時間を勘違いしていたという始末。そういう日ってあるよねとごまかすにはあまりにも間の悪い一日。行程は前夜に調べないとダメというのが鈍りっぷりを示している。
 というわけなので最初から最後までしっかり見れたのは弟カフェ営業後のライブ「男装アイドル文化祭」だけ。で、これが楽しかった。男装アイドルのシーンがここにあったと言っていいくらい。男装イベント自体は(数はそれほど多くないとはいえ)珍しくないけど、女性アイドル文脈にある男装アイドルを集めたライブというのは、それだけで意義がある。主催的立場のかわいい系弟アイドルのB's Prince、東京地下アイドルシーンのメインストリームで活動する女男混成(?)のミ★popから男装メンバースピンオフユニットミ★prince、そして不良と委員長の学ランデュオ・金欠中学チャリ通Boysと、タイプのまったく違うユニットが一堂に会するというのは、まさにシーンそのもの。
 お互いにまったく似ていないというのも重要。ミ★princeは女性アイドルグループの中の男装で、こうした中にいると「女性アイドル」っぽさが際立っているというか。桃くんは華奢だしのすけくんは美しいし。チャリ通は中学生男子のリアリティの追求がすごくて、女性が声優をしているアニメの男児キャラの実写版を見ているような趣。B's Princeはその中間みたいなところがあって、女性アイドルではないけど写実的でもない。ある種ファンタジーとしての「弟」。
 イベントの進行はヒヤヒヤするところもあって、そのあわあわした雰囲気の中でクールな不良キャラをまったく崩さないチャリ通の葉加瀬しお太くんに自然と引きつけられてしまいました。ちょっとねえ、完璧すぎた… かせ栞さんとよく似ていることは知っていても(そしてそのクオリティの評判は主に『What Is Idol?』の神岡磨奈さんの文章で知ってはいても)、女性アイドルをまったく感じさせないそのふるまいに、気がつけば意識を向けていたのです。相方の小野田はる彦先輩も中学生男子のダメな感じがきちんと伝わってきてすごいのですが、しお太くんの「中の人の存在を感じさせなさ」はさらにすごかった…
 自分はかせ栞さんを見る前にしお太くんを見てしまったので、この発言はフェアではないとは思います。こんどはかせ栞さんを観に行って、しお太くんを連想することのできなさを味わいたい。たぶん叶うでしょう。
 ミ★popの解散は残念ですが、こうしてシーンをつくって、パッケージとして見せるっていうのはマジ意義深い。意義深いってなんだ。とにかく楽しかったんです。ビープリえらい。
 ちなみに、チャリ通の物販はほぼカツアゲでした。ふだんは2000円だけど今回は1000円だと言われてTシャツを買わさ…買いました。

2012年11月4日日曜日

2012年11月3日(土)

 読売ジャイアンツさん日本一おめでとうございます。現行制度でのCSにはまったく賛成できないので、セパ両リーグの「優勝」チームが(カッコ書きとか悲しいね)日本シリーズで相まみえた結果について、何の疑問も挟む余地はありません。ナカタショーも打ったし。
 それにしても愛し合いながら憎むというか、愛することの中にはすでに憎悪への萌芽があるのだあと感じることしきりでした。この24時間くらい。自分がそういう愛し方をしてしまうというだけかもしれないけど、とかく日本野球文化については、それを強く思うわけです。いわく、野球というスポーツの形式は好きだが、日本野球文化は好きではない、日本野球文化は好きだが高校野球は好きではない、NPBは好きだがNPB所属選手の打撃は好きではない、というように。
 ある意味では、巨人軍および原監督という存在は、日本野球文化の基底をなすナルシシズムを体現する存在に思えてきました。(そこに親会社ならびに親会社が属する業界を加えてもいいかもしれないが)あれだけの規模と社会的影響力があるにもかかわらず(皮肉じゃないですよ。そう思ってますよいまだに)、普遍と公正への志向が薄いんじゃーの、と思うワケです。そりゃ世界を見渡せば私利私欲にまみれた人間や団体はいくらでもあります。でも、そういう人たちは普遍や公正を愛するという態度を、とりあえずは装うと思うんですけど、日本プロ野球のそれは、非常に薄い。野茂がどうして海を渡ったか、田沢が大谷がなぜ海を渡ろうとした/しているかについて、真剣に考えていないとしか思えない。これが非常にみっともない態度であるというのは、恋愛に準えれば理解しやすい。
 彼らの態度は日本野球文化の不公正さへの異議申し立てであった(大谷選手にしてもその本質は変わらないと思う)のに、それを逆指名とか日本球界復帰禁止期間とか、不公正を上塗りする形でしか態度表明ができないというのは、この文化にかかわる人たちが公正さについて考える習慣がないということのはっきりとした現れですね。
 でもそれは業界人に限った話ではなく、自分にしてもそうです。日本の教育機関は、少なくとも初等教育は、規律訓練はしても公正という価値観を内面化するトレーニングをしてくれるところじゃない。公正とは論理ではなく情緒であると考えるのは、日本学校文化、ひいては日本社会の心性のひとつの際だった特徴ではないか。
 何でしたっけ。ああ野球だった。だからこそ、クライマックスシリーズという公正さへの挑戦としか思えないような不細工な制度が成立してるんだと思うつーわけです。公正さとはスポーツの本質のひとつであり、CSを続けるというのはスポーツへの愚かな挑発であるとすら思います。でも見ちゃうしこうしてぐだぐだ言うんだよね。好きだから。そして憎む。そして、いくらメチャクチャな制度であってもそれは制度であるからして、その制度に則っている限りは「合法」であるのに、3位からの「日本一」を「下克上」と呼んで恥じないのはなんなんでしょうね。制度にしたがった下克上とか、非論理にもほどがあっておもしろすぎる。
 あー、CSのプロ野球ニュースの再放送始まっちゃった。願わくば、制度というのは非論理の躍動を助長するようなものであってほしい。スポーツのルールってそういうことだと思います。来年は、僕を含めた日本の人たちが、もうすこし論理的になりますように。
 あしたは14日ぶりの休みなのでふだんと違う川を越えて遊びに行こうと思います。

2012年11月3日土曜日

2012年11月2日(金)

 コミケ受かりました。
 ◎貴サークルは、土曜日 東地区“エ”ブロック-10a に配置されました。
とのことです。初日。詳しくは追って。ていうかほんとやばい。

 きのうの日本シリーズの「危険球」、打者加藤の演技という行為を批判したいとかはあんまり思わない。塁に出るためにはそれくらいはするもの。ただなんていうか、あのチームのユーモアのなさがすっごく感じられたのがあのシーンだったなあっていうのはある。達川ならそりゃもっとおもしろくやっただろう。でもそういう個人の才覚とは別の次元で、爽快さとかけ離れたせせこましさのようなものを感じて、なんか愉快でない気分になりました。
 まあそこで紳士らしく王者の余裕を漂わせても、あのチームのそういう役割は終わって久しいと思っているので愉快になったりはしませんが、常にそういう心持ちなので不快にまではならなかったはず。必死にプレーするのが悪いってんじゃないんですよ。で、当然阿部が沢村をマウンド上でひっぱたいたシーンを思い出すわけですよね。ああ、この正捕手あって控えがあり、そしてこのチームがあるのかしら、と。チームカラーとして。
 とにかくわざとらしい。沢村のお立ち台での雄叫びにしても。小賢しい演出を見るために野球見てるわけじゃないんですよ。日本シリーズのこれまで5戦のかのチームの戦い方に感じるのは自らの地位を保全するために汲々としている余裕のなさであって、余裕がないところにユーモアは生まれず、ユーモアのないところに楽しさはありません。
 だから、ファンを楽しませるということにずっとずっと明るいファイターズに残り2戦で2連勝していただいて、真の勝者は相手チームのファンすら利用、利用と言って悪ければ魅惑するということを証明してほしいです。どっちがチームとして魅力的かっていう話ですよ。わたしヤクルトファンですけど。
 
 こんな生活の中での貴重な楽しみである、終電でワンセグで見始めるキョンシーガールが、海荷さんの口調がちょっときつすぎたし男がいっぱい出てくるし名高達男率も低かったのて先週ほど愉快じゃなかったので、寝ます。あしたも働きに出ます。

2012年11月2日金曜日

日記

 9時出社(だいたいちょっと遅刻)、25時帰宅っていう生活を先週月曜から続けてたら、なんか妙に興が乗ってきて職場での情報共有の文書をてきとーに書いたら楽しかったので、そんな感じでやったらブログも書けるんじゃないかって気がしてきたので半年以上ぶりに書いてみる。11月だし。斉藤瞳さん31回目の誕生日おめでとうございました。
 まあそういう生活をしてるので特に書けるトピックもなく、行き帰りの電車でcakes読んでたらスマホ版サイトの反応がめちゃくちゃ悪くて、ログインしたと思ったらログイン画面に戻され再ログインっていうのを3回ぐらい繰り返して朝からむちゃくちゃイライラしたり(1年半以上使ってるIS03がまあすっぽこなんですけど)、昼飯に行ったさくら水産で500円定食(きょうはアジの一夜干しでした)食ってたらおばちゃんの「瓶ビール1本」っていう声が聞こえてきて、その優雅さがうらやましかったりとか、そんなことぐらいしかないので早く休みが欲しい。予定だとつぎの日曜。あしたで12連勤。さくら水産でとんと飲んでないなあ。まだ豆乳割りってあるのかな。もうかっぱ割りはないですよね。
 とか言いながら文フリと冬コミの心配をしています。まじやばい。本当にやばい。こうやって書いてたら冬コミにはなんかになるんじゃないかと思って書いてる部分あるけどほんとやばい。どうしよう。もう11月。11月というのは12月の前の月ですよ。とりあえず北海道日本ハムファイターズさんはあした勝ってください。またあした。